奈古分校だより

奈古分校の取組を紹介します!

TOP奈古分校だより

2022.11.25 生物活用 ポプリを作りました!

 11月24日(木)、生物活用(農業科目)の授業において、ポプリづくり実習を行いました。

 ポプリは、花や葉、果実の皮などを混ぜ合わせたものに精油などを加えて香りづけをし、香りや色を楽しむものです。、

 材料は、フラワーアレンジメントで使用した花、これまで栽培してきたハーブの葉を中心とし、市販の木の実を加えました。

 花や葉は、授業の中で事前に採取し、ドライフラワーにしたものです。花色や花形を良くするため、乾燥剤を使用してつくりました。 

2022.11.24  情報モラル教室を開催

 11月24日(木)、萩警察署より講師をお迎えし、全校生徒を対象にした情報モラル教室を実施しました。

 SNS等、インターネット上で起きた事件・トラブルについて、危険性や注意すべき点等、実例をもとにお話ししていただきました。

 今回の教室を通して、スマートフォン等の適切な利用方法を考えるたいへんよい機会となりました。 

2022.11.19 学習成果発表会を開催しました!

 11月19日(土)、萩高等学校奈古分校学習成果発表会を開催しました。

 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から来場者限定の上での開催でしたが、多くの方に来校していただきました。

 実習生産物(野菜・花・ジャム・肉加工品・みそ)の販売実習、授業での学習活動・部活動の展示等、生徒の活躍の様子を見ていただくことができました。

 保護者の皆様にも運営に携わっていただき、駐車場での誘導等、御協力いただきました。


 お陰をもちまして、地域・保護者の皆様の御支援・御協力により生徒の活躍・成長の場を設けることができました。 

 誠にありがとうございました。 

 先日のホームページで学習成果発表会に向けた美術部被服部の活動の様子を紹介しました。

 当日、作品(ちぎり絵)・衣装(アジアの伝統衣装)が展示されましたので紹介します! 

2022.11.17 被服部 学習成果発表会展示に向けて!

 11月16日(水)放課後、被服部が活動を行っている被服室へ行ってみました。

 生徒達はアジアの伝統衣装をテーマに、ベトナムのアオザイや、韓国のチマチョゴリ、日本伝統の浴衣の制作に取り組んでいました。

 1・2年生も顧問の先生と部長(3年生)のサポートを得ながら手際よく針やミシンを使っていました。

 制作した衣装は学習成果発表会でお披露目します!  

2022.11.16 保育実習を通して子どもとのかかわりを学ぶ!

 家庭の専門科目子どもの発達と保育の授業では、人間形成などの点から重要な意味をもつ乳幼児の発育・発達や保育環境の基礎・基本を学んでいます。

 授業では、乳幼児ふれあい体験や保育園での実習も行っています。実習を通して、子どもとの関わり方を学び、知識を深めています。


 11月11日(金)の授業では、3年次生5名が阿武町立みどり保育園を訪問し、保育実習を行いました。

 生徒はこの日のために、園児の皆さんに楽しんでもらえる体験を企画し、準備を重ねてきました。

 

 当日、園児の皆さんは楽しみながら高校生と交流を深めてくれました。

 元気いっぱいの園児の皆さんと笑顔でふれあうことができ、充実した1日となりました!  

2022.11.13 芸術鑑賞! 1年次 美術

 11月11日(金)、1年次、美術の授業県立萩美術館・浦上記念館を訪問し、「蒐集家 浦上敏朗の眼-浮世絵・やきもの名品展-」を鑑賞しました。

 萩市出身の浦上敏朗氏が40年近くにわたって蒐集(しゅうしゅう)、寄贈された貴重な浮世絵と東洋陶磁器を鑑賞し、優れた芸術の魅力を学ぶとともに、郷土の誇りを実感する機会となりました。 

2022.11.12 練習成果を発揮! 2年次 体育 ソフトボール

 2学期、2年次(9名)の体育の授業では、ソフトボールの技能向上に取り組んできました。

 11月11日(金)、これまでの練習の成果を発揮する場として、先生チームと対戦しました。

 

 試合を通して、生徒それぞれの技能が向上している様子がよくわかりました。

 もう一つ、2年次チームの雰囲気がとっても良かったです! 

 好プレーには、「ナイスバッティング!」、「ナイスキャッチ!」  

 惜しいプレーには、「惜しい、惜しい」、「大丈夫、大丈夫」、など、お互いに声を掛けあう姿はとっても素敵でした! 

2022.11.10 奈古分校の元気を発信! 学校だより、保健だより発行!

 奈古分校では、学校だより保健だよりを発行しています。

 学校だよりには、学校行事や授業、地域貢献活動に取り組む生徒の活躍の様子を掲載しています。 

 保健だよりには、学校での健康教育の取組や健康管理に関する情報などを掲載しています。

 学校ホームページ同様、たくさんの方に見ていただき、奈古分校のことを知ってもらえると嬉しいです!! 


トップページにある  学校だより ・ 保健だより クリックしてお読みください!

よろしくお願いします!


2022.11.09 肉加工を学ぶ! ベーコン製造実習

 11月8日(火)、総合実習(3年 食品製造系)の授業で、ベーコンの製造実習包装・殺菌)を行いました。

 工程は、燻煙した1枚のバラ肉を12本に切断。真空包装パックに入れ、真空包装機で真空包装していきます。

 次に真空包装したものを95℃のお湯に決められた時間浸し、パックの内外を殺菌していきます。

 このように、奈古分校では専用の機械を利用して肉加工を学ぶことができます! 

2022.11.07 地域のイベントをサポート! 阿武町地域貢献ボランティア

阿武町には、町内各地域からのボランティア依頼をあぶ地域協育ネット(事務局 阿武町教育委員会)がリスト化し、生徒が主体的に参加を申し込む制度阿武町地域貢献ボランティアがあります。

 コロナ禍により、この2年間は年1回の活動のみでしたが、今年度は4月の福賀こいのぼり立てに始まり、これまでに6回の活動が行われています。

 地域貢献ボランティ活動をとおして多くの方と関わることで、社会性やコミュニケーション能力などを高め、地域とのつながりを実感する貴重な機会となっています。  



 11月6日(日)、2年ぶりに開催された阿武町福賀地区の福賀大農業まつりの運営ボランティアとして生徒が参加しました。

 当日は、商品準備や会計などを担当し、農業まつりをサポート!また、丸太切り競争にも参加し、まつりを盛り上げました。

 地域の方と関わり、多くのことを経験できた1日となりました!

2022.11.06 乳幼児ふれあい体験を実施しました!

 11月4日(金)、家庭の専門科目子どもの発達と保育(3年)の授業で、阿武町内の乳幼児と保護者を奈古分校へお招きし、乳幼児ふれあい体験を実施しました。

 この交流会は、乳幼児やその保護者との交流を通して、子育ての大変さや喜びを知るとともに、保育者としての心得を知り、乳幼児との適切なかかわり方を学ぶことを目的としています。

 コロナ禍のため、一昨年は実施できず、昨年度はオンラインでの実施でした。

 今回、3年ぶりの開催です!

 乳幼児とのかかわり方や子育ての大変さ、喜びの声を保護者の方から直接お聞きすることができ、学びを深めることができました!

 また、参加者アンケートでは、高校生との交流を通して、普段とは違う子どもの様子が見れましたといった感想や、参加されたお母さん同士の交流を通して、大変なことや悩んでたことを共有できたといった感想をいただき、高校生・保護者ともに、充実した交流会となりました。

2022.11.05  美術部  学習成果発表会展示へ向けて!

 美術部は、3年2名、2年2名、1年2名の6名で活動しています。

 活動内容として、各種コンクールや校内展示などの作品制作に取り組んでいます。

 

 現在は奈古分校で開催する学習成果発表会(11月19日)へ向けた展示作品を制作しています。

 今年度の部活動全体作品は、ちぎり絵です! 

 ちぎり絵は、細かくちぎった紙を台紙に貼っていき、一つの作品としていくものです。

  

 放課後、美術室に見学に行ってみると、部員が協力してちぎり絵づくりや個別作品制作に取り組んでいました。

 作品は学習成果発表会で披露します。 

2022.11.04 肉加工を学ぶ! ロースハム製造実習

 11月1日(火)、総合実習(3年食品製造系)の授業で、ロースハム製造工程の1つ、充填と巻締実習を行いました。

 

 充填は、ロース肉をケーシングといわれる袋状の被膜に詰めて、形を整えることです。

 ケーシングは、ファイブラスケーシングという人工ケーシングで、紙と再生セルロースの複合素材です。可食できませんが、通気性があり、燻製に使用できます。

 巻き締めは、綿糸で全体をかたく巻き締め、最終的な製品の形を作ることです。

 巻き締め実習では、手に綿糸が食い込む痛みに耐えながら、形の良い製品になるよう実習に取り組んでいました。


このように、奈古分校では体験を通して知識・技能を高め多くのことを身につけることができます!  

2022.11.03  阿武町立福賀小学校の皆さんと交流学習

10月25日(火)・11月1日(火)の2回、農業科目グリーンライフの授業の中で、阿武町立福賀小学校の皆さん交流学習を行いました。

 交流学習の内容は、福賀小学校内の花壇整備と花苗の植えつけを通した交流です。

 1回目は、春から夏にかけての花を取り除き、肥料を散布しました。

 2回目は、秋から春にかけて開花する草花苗などの植え付けを行いました。

 花壇苗の植えつけでは、高校生がこれまで身につけてきた農業に関する知識を使って小学生に教える様子が見られました。 

交流学習終了後、福賀小学校の先生へ、小学生と高校生が交流する意義等についてお聞ききし、自分たちが取り組んでいることの役割を再確認しました!

2022.11.02 NAGOフラワーセラピー隊! 奈古寿齢大学10月講座開講

10月27日(木)、阿武町で開催されている奈古寿齢大学10月講座の一環として、地域の方(12名)を奈古分校にお招きし、生徒が先生となってフラワーアレンジメント講座を開講しました!

 生徒4名(NAGOフラワーセラピー隊)は、9月から、農業科目生物活用の授業の中で、フラワーアレンジメントの学習をスタート。

 フラワーアレンジメントの基礎・基本を学ぶとともに、地域の花屋さんによる研修を受講し、技能を磨いてきました。


 今回の講座では、フラワーアレンジメントを通して視覚・聴覚・触覚・嗅覚の活性化を図るとともに、地域の方と交流を深め、お互いの心が和やかになれるような交流会にしたいと考え、準備してきました。

 生徒は、フラワーアレンジメントを学び始めてまだ2カ月。

 まだまだ学ぶことが多い中ではありましたが、受講者の皆さんの様子を見ながら主体的に行動していました。 

 短い時間ではありましたが、お互いに楽しい時間を過ごすことができ、心を和やかにすることができたように思います!

2022.11.01 肉加工を学ぶ! 伝統の味付け 肉の塩漬実習

 10月28日(金)、総合実習(3年食品製造系)の授業で、ベーコン製造工程の一つ、塩漬実習を行いました。

 この実習は、豚バラ肉を塩漬液(ピックル液)に漬け込み、香辛料などを浸透させ、保損性を高めるとともに、肉製品独特の風味を高めるために行います。近くを通ると、食欲をそそる香辛料の良い香りが漂っていました。 

 塩漬液(ピックル液)は、奈古高校から引き継がれてきた伝統の味付けです。この塩漬液も実習で生徒がつくりました。

2022.10.31 課題研究 キウイフルーツを使用したベリーヌの製造

 食品製造系課題研究(3年)では、4月から阿武町の特産品キウイフルーツを使ったベリーヌの製造に取り組んできました。

 これまで試行錯誤を続けてきましたが、10月、先生方に試食をしていただき、これなら販売できるというものが完成しました。


 そして、10月31日(月)!

 校内(生徒・教員)向けに製造と販売を行いました。 

 試作とは異なり、大量生産はたいへんでしたが、無事に製造と販売を行うことができました。

 購入した生徒もおいしそうに食べていました。

2022.10.28 実践的・体験的な学習を通して学ぶ! フードデザイン

 奈古分校では、教科家庭の専門分野として、調理福祉保育被服を学ぶことができます。

 その中の一つ、フードデザインの授業では、実践的・体験的な学習活動をとおして、栄養食品献立調理テーブルコーディネートなどに関する知識と技術を身につけ、食生活を総合的にデザインするとともに、食育を推進する能力と態度を高めていきます。

 

 10月24日(月)の授業では、インドの料理、チャパティ野菜のカレーソースをつくりました。

 インド料理といえばナンが有名ですが、もともと宮廷料理であったようで、インドの家庭料理として一般的なのはこのチャパティです。

生徒は初めてつくる料理でしたが、これまでの培ってきた技能を生かし、役割を分担して手際よく調理していました。 

今回の学習を通して、異なる食生活に関心をもつことができました!

2022.10.27 阿武町の豊かな自然を守れ! 清ヶ浜鳴き砂清掃ボランティア

10月21日(金)、 全校生徒阿武町清ヶ浜の清掃活動を行いました!

 阿武町の清ヶ浜は日本海に面する美しい海岸です。シーズンには多くの海水浴客やサーファーでにぎわいます。

 また、清ヶ浜の砂浜は、歩くと「キュッキュッ」と音を立てることから鳴き砂と呼ばれています。しかし、環境の悪化により、年々、鳴き砂の範囲が小さくなっていました。

 そこで! 

 町の貴重な財産である清ヶ浜の鳴き砂を守るため、平成16年から萩高校奈古分校の前身である「奈古高校生徒会」による清ヶ浜鳴き砂清掃ボランティアがスタートしました。

 この活動は奈古分校にも引き継がれ、現在では清ヶ浜の清掃だけでなく、奈古地区の清掃活動も同時に行っています。 

 この活動を通じて、阿武町の豊かな自然を体感するとともに、地域の環境保全に貢献することを通して、地域とのつながりを実感する機会となっています。 

 当日は、保護者や地域の方も参加され、生徒と一緒に清掃活動を行いました。 

2022.10.22 奈古寿齢大学講座へ向けて!

 10月20日(木)、生物活用農業科目)の授業で、萩市内の生花店より講師の先生をお招きし、フラワーアレンジメント研修を行いました。

 前回の研修では、360度どこからでも鑑賞できるオールラウンドを制作しました。今回の研修では難易度を上げ、180度の方向から鑑賞できるワンサイドの中からパラレルという型にチャレンジしました。

 講師の先生から花の特徴に応じた使い方を学び、知識・技能を高めていきました。 

 10月27日(木)には、奈古寿齢大学10月講座の一環として、生徒が先生となり、地域の方を対象としたフラワーアレンジメント講座を開催します! 

2022.10.21 薬物乱用ダメ。ゼッタイ教室

 10月20日(木)、萩警察署から講師をお招きし、全校生徒を対象に薬物乱用ダメ。ゼッタイ教室を行いました。 

 薬物乱用がもたらす心身への影響、依存症の恐ろしさ、社会への影響等について理解を深め、適切な行動と意志決定ができる資質と能力の向上を図りました。

2022.10.20 肉加工の方法を学ぶ!  ロースハム製造実習

 10月19日(水)、食品製造選択者2名(3年)と、農業・生活系列選択者6名(2年)が、ロースハム製造実習を行いました。

 ロースハムは、豚のロース肉(背中の中央部にあり、外縁部分に適度に脂肪がついている肉)を原料として、整形、塩漬け、乾燥・くん煙・湯煮などを行ったものです。

 この日のロースハム製造実習は、血絞りです。

 この作業は、保存性を高め、食欲をそそる色になる発色効果があります。

 実習では、肉の表面に調合した塩を擦りこみました。 

 奈古分校では、肉加工の学習の一環として、ロースハムの他に、ベーコンスモークチキンの製造実習も行っています。 

2022.10.13 みどり煌めき製法 色鮮やかなキウイフルーツジャム製造!

 奈古分校では、阿武町の特産品キウイフルーツを原料としたジャムを製造しています。

 キウイフルーツジャムは、他のジャムと同じような製法では本来の鮮やかな緑色を出すことができません。 

 

 そこで! 

 キウイフルーツジャム製造には、旧奈古高校の生徒が研究したみどり煌めき製法を用います。

 みどり煌めき製法で製造することで、キウイフルーツ本来の鮮やかな緑色をしたジャムを製造することができます!

 

 10月4日(火)と7日(金)の総合実習(3年次)の授業では、みどり煌めき製法を用いてキウイフルーツジャム製造実習を行いました。

 学校で製造する唯一の瓶詰で、キウイフルーツの緑色が映えます! 

写真は、銅鍋での加熱濃縮、充填・計量、密封、表示の様子です。

2022.10.07 効果的なプレゼンテーションの技を学ぶ!

 10月6日(木)、生物活用の授業でやまぐち教育先導室によるまなびで"きびる"プロジェクトのプログラムを活用し、プレゼンテーションの技を勉強しました。

 農業科目、生物活用は、園芸作物の活用などに関する知識と技能を身につけ、ぞれらを活用し、園芸療法などの交流活動に生かす学習を行っています。

 1学期、ハーブ石鹸づくり講座、2学期は、今月末にフラワーアレンジメント講座を開催し、地域の皆様と交流を図る予定です。


 これらの運営は、生徒が主体になって行います。1学期の講座では、生徒の振り返りの中から、伝えたい情報を上手く伝えれなかったという声があがりました。

 今月末の講座開催に向け、1学期の課題解決を図るため、今回、効果的なプレゼンテーションの技を学ぶことになりました。 

 プログラムに沿って、ビッグモーション3秒サイレント主観プラスなど、プレゼンテーションの技を使い、一人ずつ発表しました。

 後半からは、身近にあるものやキャラクターなどのテーマを選び、30秒程度の文章を作成、技を意識した発表を行いました。 

 各自の発表だけでなく、他の生徒の発表を聞くことで、効果的なプレゼンテーションの手法を感じてくれたようでした。

 次回の講座でどのように発揮できるか楽しみです! 

2022.10.06 農業の担い手を育成! ヤングファーマー養成研修

 10月3日(月)、2年次の農業・生活系列選択者6名がヤングファーマー養成研修に参加し、山口県立農業大学校(防府市)を訪問しました。

 研修では、野菜、草花、果樹などの栽培、乳用牛・肉用牛の飼育の様子などを見学し、農業大学校の学生の皆さんと意見交換会を行いました。

 意見交換会では、農業大学校在校生代表の皆さんから、農業に興味をもったきっかけ、農業大学校での学びや生活、卒業後の目標等を話していただき、「農業の担い手になる」という目標をもち、日々学びを深めていることを高校生に伝えていただきました。

 先輩方の話を聞き、目標をもつことの大切さを知り、農業への興味・関心を高めるたいへん良い機会となりました!  

 野菜専攻では、奈古分校卒業生がたいへんわかりやすく説明してくれました!学生代表として意見交換会にも参加してもらい、農業に対する想いを話してくれました。 

2022.10.05 課題研究  阿武町の特産品を利用した商品開発に挑む!

3年次の課題研究(食品製造系)では、阿武町の特産品キウイフルーツ映える加工品づくりに取り組んでいます。

 

 10月3日(月)の授業では、キウイフルーツを使ったベリーヌを製造しました。

 ベリーヌとは、フランス語でヴェリーヌのことを指し、ガラス製の容器などに、ムースやジュレなどを層にして入れたスイーツのことです。

 大まかな製造工程は、キウイフルーツの果肉をいちょう切りにしてプラスチック容器に入れ、パンナコッタを流し込み、冷蔵庫で固めます。

 その後、キウイフルーツゼリーをのせ、表面に果肉を加えて冷却。固まれば完成です! 

 完成品を先生方に試食していただき、食味や見た目などのアンケートに答えていただきました。今後、いただいた意見をもとに改善を図っていきます!

2022.10.01 食品流通を学ぶ! ジャムの卸売販売実習

 9月30日(金)、3年次の総合実習(食品)の授業において、道の駅「萩往還」と「阿武町」へ行き、製造したジャムを卸売販売する実習を行いました。

 奈古分校自慢の加工品、イチゴジャムマーマレードを納品し、検品と伝票処理を行いました。

 奈古分校では、食品の製造だけでなく、加工品の卸売販売実習や、地域の皆様へ直接お渡しする販売実習を通し、食品の流通を学習しています! 

2022.09.30 生物活用 フラワーアレンジメント研修会

 植物や動物に関わることで、心がいやされます。

 農業の科目「生物活用」(3年次)は、この福祉的視点を農業に取り入れたものです。

 奈古分校では、植物の活用を中心として、学習を行っています。


9月29日(木)の授業では、萩市内の生花店より講師の先生をお招きし、フラワーアレンジメント研修会を開催しました。

 制作したのは、360度どこからでも鑑賞できるオールラウンドタイプです。 

 生徒は、生花を利用しての制作は今回が初めて。

 講師の先生から、花の使い方、高さや幅などのイメージなど、大切なポイントを教わりながら丁寧に制作していました。

 10月に2回目の研修会を行い、知識・技能を高め、10月末には、生徒が講師となり、阿武町内の方を対象としたフラワーアレンジメント教室を開催する予定です! 

2022.09.29 交通ルールを学ぶ! 交通安全教室開催

 9月29日(木)、萩警察署より講師をお迎えし、全校生徒を対象とした交通安全教室を開催しました。

 自転車乗車時の交通ルール、注意事項等、講義と実演を交えて学び、交通安全への意識を高めました。 

 傘さし運転やスマートフォンを使用しながら自転車に乗ることの危険性を改めて学びました。

2022.09.23  芸術の秋!  スポーツの秋!

 9月22日(木)、秋のさわやかな風が吹く中、校舎2階の音楽室からきれいな音色が聴こえてきました。

 音楽室へ行ってみると、1年次生が音楽の授業でキーボードの練習をしていました。

 その日が初のキーボード練習。先生から教わり、クラスメートに音を聞いてもらいながらコードを覚えていました。

 これからどのように上達していくのかとっても楽しみです。 

 1階の美術室では、同じく1年次生が美術の授業で水彩画用紙を使った水張りの手法を学んでいました。 

 水張りは、絵の具の水分を紙が吸うことにより、紙が波うってゆがんだりしないようにする手法です。

 紙がゆがんでしまうと、絵の具が水たまりのようにたまったり、絵の具が流れたりして思いどおりに絵を描くことができません。

 そこで、紙を水で濡らしてパネルに貼り付け、紙がゆがまないようにします。この作業を水張りといいます。

 今後、「心ひかれる風景を工夫してあらわす」をテーマとして風景画を描き、11月に行われる学習成果発表会で展示する予定です。 

 グラウンドでは、2年次生が体育の授業でソフトボールの練習に取り組んでいました。

 良いプレーには、「ナイス!」、「惜しい!」など、みんなで声を掛け合う姿はとっても良い雰囲気でした!

 これから練習を重ね、さらに上達した姿を見せてくれることと思います! 

2022.09.22 2年次生 初のイチゴジャム製造実習!

 9月21日(水)、農業生活系列2年次生6名が、総合実習(食品製造)の授業において、イチゴジャム製造実習を行いました。

 原料は、山口県内の企業から仕入れた冷凍イチゴを使用しています。

 原料内の異物確認、加熱・濃縮、砂糖添加、灰汁取り、充填・計量、脱気・密封までの工程を体験を通して学びました。 

実習中は、イチゴの甘い香りが実習室に充満しています。

 煮込んだ熱いジャムを缶に入れ、計量する際も、生徒は真剣に実習に取り組んでいました。

2022.09.21 For the Town 地域貢献ボランティア ABUスポーツフェスタ運営

 9月18日(日)、阿武町体育センターを拠点として、ABUスポーツフェスタ2022が開催されました。

 地域貢献ボランティアの一環として、奈古分校からも2・3年次生4名が運営スタッフとして参加しました。 

 奈古分校の生徒は、ニュースポーツの準備・運営を行い、地域の方に手本を交えながら熱心に実施方法を伝えていました。

 活動をとおして、さまざまな年代の方と交流を深め、生徒はまた1つ成長してくれたのではないかと思います!

2022.09.20 ソフトテニス部 シングルス長北地区予選会へ出場

9月17日(土)、美祢市(美祢中央公園、美祢青嶺高校)において、ソフトテニス男子シングルス長北地区予選会が行われました。

 長北地区5校から42名が出場し、奈古分校からも1年次生1名が出場しました。 

 健闘しましたが、残念ながら決勝トーナメントへ進むことはできませんでした。しかし、惜しいゲームもたくさんあり、次へつながる大会となりました。

 練習で体力を強化し、集中力を高め、次の大会ではチームとして初勝利を目指します!

2022.09.14 実習生産物の食品表示を学ぶ!

 9月13日(火)、3年次の総合実習の授業において、イチゴジャムへの食品表示を行いました。

 飲食料品には、食品表示が義務付けられており、奈古分校で製造したジャムにも、名称・原材料名・内容量等を記載したラベルを貼り付け、販売をしています。 

 9月下旬には、製造したジャムを持って、道の駅阿武町納品実習に行く予定です。

 こうした学習を通して、製造から販売までの流れを学んでいきます。 

2022.09.13 技術を身につける! イチゴジャムの製造実習

 9月9日(金)、奈古分校の農産加工室において、3年次生2名がイチゴジャム製造実習を行いました。

 生徒は2年次の時に、一度、イチゴジャム製造実習を行っていますが、3年次になった今年度は、実習を複数回行い、技術を身に付けていきます。


 この日は、今年度初のイチゴジャム製造実習でした。

 原料の異物確認、砂糖添加、加熱・濃縮、充填・計量までを行い、工程を確認していきました。 

 写真は「異物確認」、「砂糖添加・加熱・濃縮」、「充填・計量」、「充填・計量後」の様子です。

2022.09.06 NAGOマッチ開催!

 9月2日(金)、NAGOマッチを開催しました。

 本来であれば7月中旬に実施予定でしたが、天候不良により延期となり、新旧の生徒会役員が夏休み期間中に新たにプログラムを準備、無事に開催することができました!

 当日は、学年の枠を超えて色の3つの隊に分かれ、ドッジボール、トランプ、バドミントン、バレーボールの4種目を行いました。また、各隊には先生方も入り、生徒と一緒に競技に参加しました。

 上級生が下級生へ「ドンマイ!」、下級生が上級生へ「ナイスです!」など、お互い声を掛け合っている様子は、とっても良い雰囲気でした! 

2022.09.05 新学期スタート

 9月1日(木)、2学期がスタートし、始業式、賞状伝達式が行われました。

 2学期は毎月、全校生徒で取り組む行事が行われます。

 全校生徒が団結し、協力して行事に取り組んでいきます。応援よろしくお願いします! 

 賞状伝達式では、陸上部、農業クラブから7月に開催された大会における各賞受賞者へ、賞状授与が行われました。

陸上部 

 ・萩市リレーカーニバル高校男子400mリレー第3位(3年次生1名、2年次生1名、1年次生2名)

農業クラブ 

 ・山口県学校農業クラブ連盟大会 意見発表 分野Ⅰ類 優秀賞(1年次生)

 ・山口県学校農業クラブ連盟大会 農業鑑定競技 農業の部 優秀賞(3年次生)

 ・山口県学校農業クラブ連盟大会 農業鑑定競技 食品の部 優秀賞(3年次生) 

2022.09.01 ソフトテニス部男子 大会出場!

 8月27日(土)、美祢市中央公園テニスコートで開催された秋季山口県体育大会ソフトテニス競技山防・長北支部合同予選会(団体)に男子ソフトテニス部が出場しました。

 1年生で経験者が少なく、5月から基礎練習を積み重ね、今年度、初めて大会に挑みました。

 結果は、予選リーグB3位、順位決定戦7位で勝利することはできませんでしたが、大会の進行や、雰囲気・他校の様子を知り、今後につながる大変良い経験になりました。

 次は、9月10日(土)に個人戦が行われます。練習の成果が発揮できるよう、がんばります! 

<<BACK   NEXT>>