TOP → 奈古分校だより(2023年12月)
12月22日(金)に食物調理検定が行われ、2級に挑戦しました。
日頃の調理技術の成果を発揮し、取り組みました。11月・12月と大きな行事がありましたが、その合間を縫って練習してきました。手際よく時間内にお弁当を仕上げました。
12月22日(金)に2学期終業式が行われました。
9月は鳴き砂ボランティア、10月はスポーツフェスタ、11月は学校祭、12月は文化フェスタと様々な行事がありました。どの行事も準備は大変でしたが、協力して成功できたと思います。これからも、奈古分校を盛り上げていきたいと思います。
また、防火避難訓練も行われました。火災が多い時期ですが、万が一の時に備えて真剣に取り組みました。寒い中ではありましたが、素早く行動しました。
校長先生の式辞
体育館は寒かったです。
防火避難訓練
12月21日(木)に文化フェスタが行われました。各年次からダンスや劇、クイズなどの発表をしたり、生徒会が企画したクイズをしたり、吹奏楽部の演奏を披露したり、様々な演目を見ました。
本番まで、みんな一生懸命に練習し、最高のパフォーマンスを見せてくれました。画像なので伝わりにくい部分はあるかもしれませんが、来場された保護者からは、頑張っている姿が良かった、面白かった、格好良かった等、多くの賞賛の意見をいただきました。ありがとうございました。
12月13日(水)に3年次生の『フードデザイン』で、ヘルスメイトさん(4名)を招聘し、ハイスクールクッキング ~全世代に広げよう健康寿命延伸プロジェクト 第3弾~を行いました。
~簡単にできる おすすめ朝ごはん!~と題して、簡単サラダ、きのことソーセージののりマヨトースト、白菜の中華風生姜スープを作りました。どれも簡単にでき、美味しくいただきました。
12月12日(火)に1・2年次生は進路ガイダンス、3年次生は社会人マナー講座が行われました。
進路ガイダンスでは、大学、専門学校等上級学校の講師による講話・体験形式のガイダンスが行われました。6つの講座に分かれ、生徒は興味津々様々なことを体験していました。
社会人マナー講座では、4月から社会人となる3年生を対象に、マナーについて、講習を受けました。慣れない講座でしたが4月から自分を考え、真剣に取り組んでいました。
フード(調理)講座
農業講座(ドローン操作)
保育・幼児教育講座
美容・メイク講座
看護・福祉講座
社会人マナー講座