TOP → 奈古分校だより(2023年6月)
6月29日(木)に1年次生が『地理総合』・『公共』の授業で、奈古の寺社めぐりを行いました。『地理総合』の授業で、地図の見方、地図記号等を学習しています。また、『公共』の授業では、宗教について学習してきました。地域に根ざした寺院や神社を見学し、夏季休業中等を利用して、班に分かれて、由来や現在の役割について学習を深める予定です。
6月22日(木)にNAGOマッチに向けて、話し合いを行いました。NAGOマッチは、各年次を3色の隊に分け、縦割りの隊で様々な競技を行う行事です。この日は、各隊に分かれて隊長、副隊長を決め、出場種目を決めました。7月19日(水)の本番に向けて、各隊とも団結力を高めました。
6月20日(火)2年次の『家庭総合』の授業で、YIC看護福祉専門学校から講師を招聘し、ボディメカニクスについて、実技・講演をしていただきました。看護・介護職では、大事な技術の一つであり、その技術を直接教わることができ、生徒にとって有意義な時間となりました。
6月14日(水)に3年次生の『フードデザイン』の授業で、セントコア山口に行きテーブルマナー講習会を行いました。
和食のマナーは難しく、緊張しながらもおいしくいただきました。
6月13日(火)に2年次生が『家庭総合』の授業で、みどり保育園に保育実習に行きました。5月30日にも行きましたが、今回は前回とは別グループが行きました。緊張しながらも楽しく実習することができました。
5月29日(月)~6月9日(金)に教育実習生が奈古分校で実習を行っていました。6月9日は研究授業を行いました。
生徒も実習生も緊張していましたが、無事に授業を終えることができました。これからの活躍に期待しています。
6月9日(金)に阿武町の花いっぱい運動用の花苗を出荷しました。
奈古分校で育てた花が町内を彩ります。
6月8日(木)に草花の授業でプランターに花の苗を定植しました。
3月から育ててきた花の苗が大きくなり、阿武町の施設を飾るプランターに花を植えました。
6月6日(火)に全校朝礼がありました。
校長先生の講話では、ブランドについての話でした。奈古分校のブランドは何か?良いところは何か?たくさん挙げられると思います。では、自分のブランドは何か?しっかり考えてみましょう。
6月1日(木)にグローイングハートプロジェクトが行われました。
「自分の機嫌は自分でとる」と題して、スクールカウンセラーの吉田先生から講演をしていただきました。
自分の機嫌のとりかたのくせを知る。おすすめの機嫌のとりかたを知る。の2つの内容を、分かりやすく教えてもらいました。