TOP → 奈古分校だより(2023年11月)
高齢者疑似体験と介護予防体操
11月28日(火)に科目『生活と福祉』の授業で、YIC看護福祉専門学校より講師を招聘し、高齢者疑似体験と介護予防体操を行いました。
高齢者疑似体験では、思うように体を動かせず、視野も狭いので苦労しましたが、介助することで安心して活動することができました。介護予防体操では、座ったままできる簡単な体操を教えてもらい、思っていた以上に筋力を使っていることに気付きました。
おいでませ!阿武小 給食、食べちゃおう会
11月28日(火)に「おいでませ!阿武小 給食、食べちゃおう会」として、阿武小2年生と奈古分校2年生の科目『フードデザイン』選択者が、給食を一緒に食べました。
毎年恒例の行事で今年で5回目の開催でした。今年は20名の生徒が阿武小学校に行き、交流しました。食事中はなかなか話をすることが難しかったのですが、食べ終わるとあっという間に打ち解けていました。美味しく、楽しく交流をすることができました。
学校祭
11月19日(日)に学校祭を行いました。コロナ禍では、学習成果発表会として入場制限をして実施していましたが、4年ぶりに、制限なしで従来通りの学校祭を実施しました。
阿武町の『さん3ふるさと祭り』と同時開催ということもあり、多くの方々に来校していただきました。
生徒数が少なく、1人一役何かを担当し、来場者に接客しました。生徒が作った、野菜や草花、ジャム・マーマレード、アンパン等を販売し、また、学習した内容を体育館で展示したり、部活動で制作した作品を展示したりして、多くの来場者に喜んでいただきました。ありがとうございました。
保育実習
11月16日(木)に科目『子どもの発達と保育』で、3年次生がみどり保育園に行き保育実習をしました。
今回は、読み聞かせをしました。園児に分かりやすく、楽しんでもらえるようにそれぞれ工夫して、頑張りました。園児は、とても喜んでくれました。
薬物乱用ダメ。ゼッタイ教室
11月16日(木)に薬物乱用ダメ。ゼッタイ教室が行われました。
萩健康福祉センターより大嶋様を招聘し、市販薬も含む薬物乱用の危険性や違法ドラッグの種類や依存性、誘われた時の断り方、自分を大切にすることについてパワーポイントを用いてご説明いただきました。途中に、シンナーと発泡スチロールを使用した実験も行われ、薬物の怖さを実感することができました。
11月全校朝礼
11月9日(木)に全校朝礼がありました。
校長先生より、学校祭に向けて、来場者の方への言葉がけについて、講話がありました。来場者が何か困っていたら、「何か、お困りのことはないですか?」と聞くと、困っている人は、話しやすいので、困りごとが解決しやすい。
このようなおもてなしの心で、皆様のお越しをお待ちしています。
YIC看護福祉専門学校の施設見学と体験講座
11月8日(水)に3年次の生活系列の生徒が、YIC看護福祉専門学校に行き、施設見学と体験講座を行いました。
分校にはない施設を利用させていただき、入浴介護体験をしました。学校では体験できないことができて、とても有意義な1日となりました。
学校祭に向けて、被服部も頑張っています。
11月19日(日)に3年ぶりに学校祭が行われます。それに向けて、被服部も作品の仕上げに頑張っています。
被服部伝統のドレスづくりに励んでいます。お客様に多くの作品を観ていただくために、列車の時間まで一生懸命頑張っています。11月19日(日)には来校していただき、様々なドレスをご覧ください。お待ちしています。
学校祭に向けて、美術部も頑張っています。
11月19日(日)に3年ぶりに学校祭が行われます。それに向けて、美術部は作品の仕上げに頑張っています。
お客様に多くの作品を観ていただくために、妥協することなく最後まで一生懸命頑張っています。11月19日(日)には来校していただき、美術部の作品をご覧ください。お待ちしています。
美術鑑賞
11月9日(木)、1年次生が、萩美術館に行き、美術鑑賞を行いました。
『フィンランドグラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン』『ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展~食べること、共に生きること~』の2つの展示を主に鑑賞しました。フィンランドグラスアートは、様々な作品があり、生徒はどの作品が一番好きかをレポートにしていました。また、ムーミン展は、アニメ等で親しみのある作品を楽しく鑑賞しました。
なかなか美術館に脚を運ぶことは少ないのですが、この日は、1時間芸術の秋を堪能しました。
企業見学・学校訪問
11月8日(水)、1・2年次生が、企業見学・学校訪問を行いました。
大型バスで、山口県立農業大学校と社会福祉法人山口向陽会に見学に行きました。
農業大学校では、施設見学をさせていただき、奈古分校にはない施設や畜産施設等を見せていただきました。奈古分校を卒業した先輩から、いろいろな話も聞けて進路選択に役立つものでした。
向陽会では、介護施設を見学し、介護職を希望する生徒には、興味深いものでした。
阿武町小中高連携 漢字検定実施!
11月2日(木)、奈古分校で漢字検定を実施しました。
阿武小学校、阿武中学校からも児童・生徒が来校し、高校生と一緒に検定にチャレンジしました。