TOP → 奈古分校だより(2023年4月)
4月27日(木)全校朝礼がありました。
陸上部から長北大会ハンマー投げ1位で賞状の披露がありました。
4月27日(木)3年次生の『発達と保育』の授業で妊婦体験を行いました。
男子生徒が貴重な体験をして、妊婦の大変さを実感しました。
4月26日(水)2年次生の数学の授業で、三角測量を行いました。
苦労しながらも校舎や体育館の高さを測定しました。
4月20日(木)~21日(金)に、1年次生が山口県十種ヶ峰青少年自然の家で、宿泊研修を行いました。
最初はみんな緊張いていましたが、徐々に雰囲気もよくなり様々な課題にチャレンジしていきました。森のチャレンジコースでは、クラスメイト同士で話し合い、助け合い課題を解決していきました。天気にも恵まれ、とても有意義な研修となりました。
4月20日(木)2年次の科目「食品製造」で食品衛生について学ぼう➀について、授業を行いました。
4月19日(水)3年次の科目「生活と福祉」でベッドメイキングの実習を行いました。
4月14日(金)ALTの来校日でもあり、天気が良く、中庭でコミュニケーション英語の授業をしました。
まるで、アメリカンスクールのような感じです。
4月14日(金)奈古分校体育館で、離任式が行われました。
離任された8名のうち4名の方々に、ご挨拶を頂きました。
奈古分校での思い出を語ってもらったり、生徒へ激励の言葉を頂いたりしました。どの先生からも熱いメッセージを頂きました。
生徒会からは、別れを惜しみながらも感謝の気持ちと先生方のご健康を祈る言葉を伝えました。
4月10日(月)、春の晴れやかな青空のもと、萩高等学校奈古分校の新年度がスタートしました!
初めに、着任式、始業式を行い、新しく奈古分校にお迎えした先生方の紹介、生徒の皆さんに大切にして欲しいことなどを校長先生から、各課長の先生方から守って欲しいことなどを話していただきました。
午後からは、入学式を行いました。
新入生15名が萩高校奈古分校生としての第一歩を踏み出しました!