TOP → 奈古分校だより(2024年7月)
7月25日(木)に美術部員対象に水墨画講習会がありました。講師は奈古分校の美術教員の竹本先生にお願いして開催されました。水墨画に触れることは少ないのですが、部員は暑い中、頑張って作品を作っていました。
7月24日(水)に山口県セミナーパークで、第75回山口県学校農業クラブ連盟大会が行われ、奈古分校から意見発表に2名出場し、運営役員として4名が参加しました。日頃、農業で学んだことを基に農業に対して自分の考えを発表しました。農業や地域について調べたり体験したりしたことをしっかりと発表しました。また、運営役員として参加した生徒も、滞りなく会を運営していました。
7月21日(日)に道の駅阿武町の前の港で、第28回日本海イカダ大会が行われました。奈古分校から1艇が出場しました。3年次生の4名と教員2名、応援団3名で出場しました。当日は、天候に恵まれましたが、波が若干あり、漕いでもなかなか進まず悪戦苦闘しました。乗船した6名の心を1つに何とか頑張り3位入賞しました。生徒は元気でしたが、教員はヘトヘトでした。
7月19日(金)に生徒会任命式と1学期終業式が行われました。任命式では、先日行われた生徒会役員選挙で当選した会長と副会長、それに新会計と監査が校長先生から任命書をいただきました。奈古分校を引っ張っていってくれるでしょう。
1学期の終業式も行われ、夏休みの過ごし方等について、いろいろな話がありました。楽しい夏休みを過ごしましょう。
7月18日(木)にALTのダニエル先生のお別れ式が行われました。3年間、毎週金曜日に来校され、楽しく英会話をしていただきました。ありがとうございました。
7月17日(水)と18日(木)にNAGOマッチが行われました。奈古分校を赤隊と青隊に分け、様々な競技を行いました。種目は、ボッチャ、バドミントン、ボードゲーム、eスポーツ、ドッヂビー、バレーボール、キックベースボール、リレーを行いました。天気に恵まれ、熱中症を心配しましたが、みんな無事に最後まで盛り上がることができました。
7月16日(火)進路ガイダンスが行われました。3年次生は、面接マナー講座、1・2年次生は、職業理解のための説明会に参加しました。面接マナー講座では、就職、進学試験での面接への対応を学びました。職業理解では、様々な職業についていろいろと話を聞きました。自分たちの進路選択に役立ててほしいです。
7月16日(火)生徒会役員選挙が行われました。生徒会長と副会長を決める選挙です。立候補者は自分の思いを訴えていました。生徒もしっかり意見を聞いて、1票を投じていました。
期末考査も終わり、夏休みに入る前の7月12日(金)に、阿武町町民センターとみどり保育園に、夏の花を植えたプランターを装飾しました。授業で育てた花を見ていただき、少しでも和んでいただけたら幸いです。
7月2日(火)なごみ寿齢大学が奈古分校で行われました。課題研究の家庭科班が高齢者の方と昔ながらの遊びを通して交流を深めました。かるたでは、昔の食べ物や生活用品についての絵札があり、1枚取るたびにそれに対してのエピソードを話してもらって生徒にとっては初めて聞くことばかりでとても盛り上がりました。