TOP → 奈古分校だより(2025年9月)
9月10日(水)、草花を選択している3年次生が、先週播種したストックの八重鑑別に取り組みました。葉の形や色、生育状況など、植物の細かな特徴を一つひとつ丁寧に観察しながら、真剣な表情で鑑別作業を進めていました。
9月3日(水)、3年次生が保育基礎の授業の一環として、乳幼児とのふれあい体験を行いました。生徒たちは、実際に子どもたちと関わることで、保育の楽しさや難しさ、そして命の尊さを肌で感じる貴重な時間を過ごしました。
ふれあいを通して、子どもとの接し方やコミュニケーションの大切さを学ぶ有意義な体験となりました。
夏休み期間中、本校の多くの生徒が阿武町内のさまざまな地域ボランティア活動に参加しました。地域行事のイベントスタッフやイベント参加など、それぞれが地域の一員としての自覚を持ち、積極的に取り組む姿が印象的でした。
2学期も、地元の秋祭りや文化イベントなど、地域行事への参加が予定されています。生徒たちは、学びの場を教室の外にも広げ、地域の方々とのふれあいを通して、思いやりや責任感を育んでいます。
これからも、地域とともに歩み、阿武町を元気にする力となれるよう努めてまいります。
9月1日(月)、新しいALTの着任式、賞状伝達、そして始業式が行われました。校長先生の式辞では、「やる気」についての大切なお話がありました。
「やる気は、まず行動することから始まります。そして、その行動を継続することが、やる気を育てる鍵です。」
新しい学期のスタートにふさわしい、前向きなメッセージが生徒たちに届けられました。生徒の皆さんが自らの目標に向かって一歩ずつ進んでいくことを期待しています。
<<BACK NEXT>>